Arma3のエディタで砲撃支援を作成

火曜日

ゲーム

t f B! P L
最初はフライトシムをやるために作ったゲーミングPCでしたが、Arma3という現代戦シミュレーションが面白くて、ハマっています。

このArma3ですが、ただのFPSではありません。完全なる戦術シミュレーションとして使うことが出来ます。
ミッションエディタを使うと、実際に想定されるあらゆる戦況を再現する事が出来ます。

今回は砲撃支援を作ってみました。

エディタで砲撃支援

今回の標的は航空機です。丘の上から標的を観測し、自走砲による間接射撃で木っ端微塵にする予定です。

味方の砲撃部隊を配置します。
この時注意しなければいけないのは、射程距離です。自走砲は近距離から遠距離まで対応できることがほとんどですが、多連装ロケットシステムは目標が近すぎると、逆に射程距離外になってしまいます。

続いてシステムの中から支援提供者:砲撃を選択して配置します。オブジェクトではないので、どこに配置しても大丈夫です。
続いて配置した支援提供者:砲撃から同期を選択し、砲撃車両に繋げます。残念ながらグループ化されていても一台ずつ繋げなければいけないようです。

プレイヤーを配置します。本来は行軍して観測場所にたどり着くものなのでしょうが、今回はめんどくさいので最初から敵が見下ろせる丘の上に置きます。
こちらは砲撃を要請する側なので、支援リクエスタを先程と同じく同期させます。
最後に忘れてはならないのは、支援提供者:砲撃支援リクエスタ同期させて接続しなければ機能しません。

最終的にプレイヤー→支援提供者:砲撃→支援リクエスタ→砲撃車両の順番にすべて青い同期線でつながっている必要があります。

ついでにプレイヤーには観測しやすいように双眼鏡を持たせておくと良いでしょう。ローグアウトから装備は変更できます。
双眼鏡の一覧にあるレーザー目標指示装置は残念ながら、すでに発射されたレーザー誘導弾の目標指示にしか使えなく巡航ミサイルのロックオンは出来ません。

実際にプレイしてみる

それでは実際に目標を攻撃してみます。
今回は最初から敵が見える位置からスタートしますので、伏せて見つからないようにしましょう。

双眼鏡(Bで切り替え)で目標を観測します。

無線(BackSpace)を開きリプレイ→支援→砲兵攻撃→砲撃車両を選択します。
とりあえず先程並べた4両が一覧に出てきますので自走砲を選択します。ここで発射する弾頭の種類と数も指定できます。

要請してからしばらくすると、着弾の合図とともに目標航空機が撃破される様子が見えます。

今度は多連装ロケットで攻撃要請。
目視以外にマップで攻撃座標を指定することも出来ます。

自動で間接射撃させたい場合

余談ですが、プレイヤーの要請とは関係なしに特定の座標に砲撃を加えたい場合はウェイポイントの中の射撃ミッションを使います。

射撃ミッションで指定する場合は個別に指定する必要はなく、グループを選択すれば、グループの全てのユニットが砲撃に参加します。
ただし、ここでも射程距離圏内であることが必要です。

先程の攻撃部隊から射撃ミッションを選択して、攻撃対象の上に置きます。

後はシーナリーを開始すれば、プレイヤーの行動とは無関係に指定された座標に向かって自動的に攻撃を開始します。
ここでは民間人の視点で見てみましたが、複数の火砲が一斉に砲撃を開始する様子はゲームとはいえ迫力があります。

これはピンぼけではありません。着弾地点では衝撃でまともに立っていられないところもArma3では再現されています。

この射撃ミッションを利用すれば、迫撃砲の嵐の中をかいくぐってクルマでレースをするミッションなんかも簡単に作れます。

QooQ